アンケート結果
2025年2月に行ったアンケート調査で塾に寄せられた、保護者様からのご意見です。塾選びなどの参考になれば幸いです。(回答は編集中です)
◆ 学習内容・指導方法
X 特定の学年への説明が多い気がする
なるべく均等になるように注意します。現状では、当日の出席者が多い学年に向けて30~45分くらいのグループ指導を行うこともあれば、ひとりへの説明が長引くこともあります。
X 寝てる子がいるようで、集中の妨げになっているのでやめてほしい
十分に注意します。突発的な眠気は、家庭環境や生活習慣などが原因のこともありますが、ナルコレプシーと睡眠時無呼吸症候群が原因だったことも実際にありました。このような経験から、不自然な眠気の場合はすぐに起こさずに観察する場合があります。
X 勉強の仕方がまだわかってなさそう
新学期が始まる前に、再度、勉強方法を指導します。中高生の学力は勉強方法でほぼ決まるため、各教科ごとに効率よく効果的な勉強方法で取り組めるように指導しています。
X どういう指導をしてるのかがわからない
過去15年間で100名以上の生徒のデータから、定期テストで350点以上の生徒の勉強方法を分析し、それぞれの教科ごとに、誰にとっても最小限の労力で最大限の成果が得られる勉強方法を確立しました。自分の好き嫌いに左右されず、正しく取り組めるようにトレーニングしています。
X 他の子への説明の時の声が大きくて自分の勉強に集中できないことがある
十分に注意します。当塾の1対1個別指導は教室貸切型ですので、静かに集中して取り組みたい場合は最適です。ぜひご検討下さい。
X 英語と数学が中心なので他の教科ももっと教えてほしい
十分に配慮いたします。中高生の苦手教科のツートップが英語と数学なので、大半の生徒がこれらの教科で苦戦を強いられており、どうしても指導が多めになりがちです。もし優先的に教えてほしい教科や内容がある場合は、遠慮なくリクエストして下さい。
X 説明が長いときがある
十分に注意します。説明を繰り返さないと理解しにくい生徒もおり、ケースバイケースです。
X ボードの字が小さくて読みにくい
十分に注意します。板書量が多くなる説明ではどうしても小さめの字で書く必要がありますので、前席が空いているときは授業中でも気にせず移動してください。
△ 何でも教えてもらえるが、自分でトレーニングしないと伸びない
仰る通りで、勉強は「分かる」「覚える」「確かめる」が基本作業で、これらを1:6:3の割合で取り組みます。もっとも時間とエネルギーが必要になるのは自力で「覚えること」になります。
◯ こまめに声をかけてくれるので質問しやすい
積極的な行動が苦手な人もいますので、様子を見ながら声をかけています。
◯ 褒めて伸ばすところ
私自身は勉強でも仕事でもたくさん怒られてきたので、その経験を踏まえて、子どもたちにはポジティブ志向で常に前向きに考え、未来を切り開く力を育てたいと思っています。
◯ iPadを使った説明?がわかりやすい
言葉や文章では分かりにくい内容もありますので、そういう場合はできる限りビジュアル(視覚)化して教えています。
◯ 説明するときの例えがおもしろい、分かりやすい
ありがとうございます。なるべく身近な事柄に置き換えて、難しいことでも親しみを感じてもらえたら、と考えています。
◯ 違う学年への説明が参考になる
複学年(複式学級)での指導では、次学年の予習と前学年の復習が交差する(クロスカリキュラム)ため理解度が高まる傾向にあります。2年生が苦戦して説明を受けている内容は、3年生も1年前にで苦戦した内容であり、2年生への解説は1年生が翌年習う内容として参考になるなど、メリットがたくさんあります。
◯ 将来の目標の決め方や進路指導のしかたが具体的
今まで国内外でいろんな業種・職種の仕事を渡り歩いて得た経験と、テスト結果などの数値データもとに社会の実状に沿って進路指導を行っています。
◯ 答えを間違ったときのツッコミがおもしろくて嫌味にならない
間違いや失敗はだ誰でも嫌ですので、笑って軽く吹き飛ばせるポジティブさを重視しています。
◯ 家庭教師みたく個人に教えてくれる
座席の配置は「クラス」ですが、指導は1対1が基本です。ウロウロしている家庭教師、ですね。
◯ 英語の発音が上手で、教え方もわかりやすい
ありがとうございます。長い間、趣味や仕事を通して世界中の人たちと会話をしていますが、2年半ほどアメリカで暮らしていたせいもあり、おおむねアメリカンイングリッシュです。
◆教材
X テスト前の出そうな問題をプリントでいただき、そのプリントを塾で解いてきてほしい
今後の参考にさせていただきます。現状では、学校の定期テストが範囲表で指定されたワークやプリントなどから大部分が出題されますので、これらをテストまでにしっかり仕上げることに力を入れています。また、昨今の凄まじい物価高によるコストアップと戦いながら現状の料金体系を維持(できれば減額!)したいと考えておりますので少々お時間を下さい。
X 家でも使える演習教材があったほうがいい
参考にさせていただきます。一方、教科書とノート、ワークだけで実力テスト400点レベルくらいの学力が身につけられますので、教材費を増やすことなくお手持ちの教材をフル活用していきたいと考えています。
◯ 暗記プリントを頂いてきて家で勉強しやすいと言っている
ありがとうございます。お配りしているオリジナル教材は、在籍生たちから「こんな教材があったら助かる!」という意見をもとに作りました。現在も、定期的に生徒たちにヒアリングを行い、新しく教材を作ったり内容の変更、改善を行っております。もしリクエストなどがありましたら遠慮なくお知らせ下さい。
◯ (英語の)フォニックスのプリントは大人にも必要だと思う
ありがとうございます。フォニックスのプリントは、私自身が苦労した経験をもとに作りました。学校では教えてくれませんが、一度だけ覚えていただければ間違いなく一生役に立ちます。40年の英語歴を振り返えりながら、"現場"で本当に役立つ知識や技能の習得を目指しています。
◯ 実力テストの対策問題をたくさんいただける
ありがとうございます。実力テストは出題範囲が広いので、総合問題を使って広範囲に演習すると効果的です。
◯ ふりがな付きの英語のプリントは分かりやすい
ありがとうございます。英文へのルビ(ふりがな)には否定的な意見が多いのですが、最初はカタカナ発音で構いませんので、とにかく「発音できる(=読める=言える)」ことが極めて重要です。発音さえできれば、すべて上手くいきます。どん底の英語力だった私がアメリカ留学や海外勤務を実現できたのも、一番最初のきっかけはカタカナです。カタカナ英語の凄さには、経験に基づく絶対的な自信がありますのでご安心下さい。
◯ 学校の教科書やワークを使って教えてもらえるので経済的
上でも書きましたが、実力テスト400点 レベルまでは教科書とノート、ワークだけで十分です。これらを擦り切れるまで使い込むことが、いちばん早くて、安くて、上手い勉強方法です。それと、当塾では可能な限りのローコスト運営で通いやすい料金体系を提供することを目指しています。
◆ 費用
X 母子家庭料金とかあればありがたい
参考にさせていただきます。公平さの観点から、どなたでもご利用いただける割引制度などを検討いたします。また、現在休止中の「ご紹介制度(割引)」も再考いたします。
X 諸経費とは何か、内訳が分からない
教材費(オリジナル教材を無料配布)、光熱費、事務管理費・通信費(コピー、生徒用WiFi)などをご負担いただいております。
△ 前の塾は講習会や教材がすごく高額だったので、安すぎて逆に不安なくらい
塾以外に事業を展開し、そこで得た収益で塾を無料化し、希望するすべての子どもたちに楽しくて実益のある勉強を教え、地域の平均学力を爆上げする、というのが私の夢です。20年の開塾当初よりも学費をかなり減額してきましたが、現在は凄まじい物価高のあおりを受けて苦戦しております。ただ、経済的い苦しいのはみんな同じですから、少しでもお役に立てるよう、さらなる学費軽減に向けてアイデアを絞り出しています。
◯ 授業料は指導を受けた分だけなので無駄がない
ありがとうございます。月謝制で欠席分まで料金をいただくほど根性がないので、生徒都合でも教室都合でもお休み分はゼロということでご理解とご協力をお願いしております。
◯ 教材費や入会費がないのは助かる
以前はいただいておりましたが、開塾当初よりも運営コストを下げることができましたので、その分を減額してきました。昨今は予想外に物価高が凄まじいので、さらなるアイデアを絞り出しております...
◯ 定額制料金があると知って、近ければ毎日通わせたい
中高生向けの少人数クラスでは、月間の通塾回数が15回に達した場合、16回目以降の指導が無料になる「学び放題」です。月初〜15回目までは受講回数分だけお支払いいただく「従量制」で、16回目〜月末までは「定額制"学び放題"」で実質無料、受講回数は無制限です。1対1個別指導と少人数個別指導を併用しても、月額31,000円(諸経費込み)で、いかなる場合も学費がこれ以上になることはありません。ぜひ、ご利用下さい。
◆ 設備・環境
X 外の簡易トイレが清潔かどうかが心配
毎日、点検・清掃を行っておりますので安全面はもちろん、簡易トイレを私がDYで水洗化しましたので衛生面でも安心してお使いいただけると思います。災害対策用なので停電や断水でも通常通り使用できます。
X 防犯の面はどうなっているかわからない
不審者が侵入した場合に生徒たちを防護する準備は整えておりますが、新たに複数の防犯カメラ(赤外線カメラ等)を設置するなど、設備拡充を目指していきます。
△ 薪ストーブがいい感じだけど近いと熱い
ファンヒーターやエアコンとは比較にならないほど温かいので、確かに近いと熱さを感じます。ストーブに近い人には頻繁に声をかけたり席の移動を促しています。現状では燃料がほぼ無料で手に入るため、塾の運営コスト削減と、二酸化炭素排出軽減に大きな効果がありますので、引き続き使用していきます。何とぞ、ご理解をお願いいたします。
◯ 何でも手作りなのであたたかさがある
ありがとうございます。資金不足で何でも手作りするしか選択肢がなかった・・・というのが本音ですが、大変救われます(笑)
◯ (ホワイトボードなので)チョークの粉が飛んでこない
ありがとうございます。私自身、以前勤めていた進学塾でチョーク粉で気管支炎になったため、開塾当初からホワイトボードを使っています。
◯ 英語のリスニングの音質が聞きやすい
ありがとうございます。オーディオ用のスピーカーを4つ配置しているためだと思われます。
補足
・トイレは大事なので、説明を追加しておきます。
・冬はヒーター、夏は扇風機をつけています。
・ウォシュレットはありません。
・便座ヒーターはありませんが、便座カバーを付けています(こまめに洗濯しています)。
・消臭剤、消臭スプレーは置いてあります。
アルコールスプレーも追加予定です。
※震災・停電・断水でも使える仕様のため、給水が手動式になっています。流し終えたら次の人のために「ここまで水をためてね」のシールのところまでコックをひねって水をためていただくところが、普通の水洗トイレと違う点です。
◆ 保護者対応など
X 学習相談や面談があるといい
周知不足で申し訳ありません。学習相談や個別面談は随時実施しております。日時を調整させていただきますので、お気軽のお知らせください。
X 体験の時にどんな感じで勉強するのか親も見てみたい
最初の無料体験のときに限らず、授業見学はいつでもできます。前々日までにお知らせください。(テスト前、入試前は除きます)
X 塾での様子などを教えてほしい
X 休みや行事予定などのプリントがない
X 家で勉強する気になる方法を教えてほしい
◯ 保護者面談がないのが良い、面談が苦手なので
◯ 初めての受験で親も分からないことが多く、何でも教えてもらえて助かった
◯ 気さくで話しやすい
◆感想・その他
X 授業中に先生が食事をされている?
18:50〜19:00の間で軽食をとっておりますが、前後のコマの送迎タイミング等で少し遅れる場合があります。申し訳ございません。
◯ 何でも正直に話されるので学校よりも信頼できる
ありがとうございます。試験に落ちると推測できる場合は、言葉を濁さず、わかりやすく「落ちます」と申し上げます。決して悪気はありませんが、感じ悪く聞こえるかもしれません。
◯ 不登校気味でしたが塾に行って勉強に自信が出てきた
ありがとうございます。少しでもお役に立てたのであれば光栄ですが、すべては生徒本人のやる気次第です。幾多の困難を乗り越えてこられたお子様を全力で尊敬いたします。
◯ 親の代わりに勉強以外のことも相談に乗ってもらえ、そのご報告をいただけるので助かる
ありがとうございます。何でも気軽に話していただけるのは嬉しい限りです。 ですが、内容によっては一定の距離感を取ったり、あまり深入りしないように塩対応を演じる場合もありますのでご了承ください。